ホウノキの趣味の園芸

MENU

セダム(多肉植物)ぷくぷくと膨らんだ多肉質の葉が魅力。

北半球の温帯から暖帯を中心に約400種が広く分布する1年草や2年草、多年草です。
「タマツヅリ」と呼ばれるのはメキシコ原産のモーガニアヌムです。

セダム(多肉植物)

科名:ベンケイソウ科
学名:Sedum
原産地:北半球の温帯〜熱帯
草丈:5cm-1m
開花期:種により異なる

 

ベンケイソウ科セダム(マンネングサ)属に分類される植物の総称です。
北はグリーンランドから南はアフリカまで400種以上が分布しています。
オセアニアを除くほぼ全世界に分布していますが主に北半球の温帯・熱帯が中心で、南半球では高山帯にわずかに見られるくらいです。
日本にも約17種があり、それらの変種・亜種も含めると多くが知られています。

 

主に乾燥地や高山に分布し、多くは何年も枯れずに生長する多年草です。
肉厚の葉をもつので分類上は「多肉植物」に入れられることが多いですが、葉を鑑賞する「観葉植物」としても扱われます。

 

置き場所

 

多少、日当たりが悪くても育ちますが、もともとは強光線を好むので、戸外かガラス越しの直射日光の当たる窓際に置きます。
ただし、夏の強光は強すぎるので、遮光するかレースのカーテン越しの光線にします。
ニジノタマが色づかない時は、光線不足です。

 

水やり

 

春から秋までは、鉢土の表面が鉢土の表面が乾けば与えるようにします。
冬の低温期は水やりを控え、年間を通してくれぐれも加湿にならないように注意します。

 

施肥

 

春から秋に、緩効性化成肥料を2か月に1回施します。

 

植え替え

 

植え替えは、2〜3年に1回程度で大丈夫です。適期は4月から6月下旬です。

 

繁殖

 

4月から6月下旬、または9月中旬〜10月下旬に、挿し木や株分けで殖やします。
挿し木は天挿しや管挿しのほか、葉挿しも可能で、本数を多く挿せば、早く完成品にすることが出来ます。
落ちた葉からも発根するくらいなので、簡単にたくさん殖やすことが出来ます。

 

冬越し
3℃以上で越冬しますから、室内に入れればいいでしょう。

 

病害虫

カイガラムシが根に付くことがあります。
植替え時には注意して根を観察し、見つけ次第スプラサイド乳剤鉢土に入れます。

 

 

セダム(多肉植物)関連ページ

サンセベリア
古くからトラノオと呼ばれて親しまれていましたが、マイナスイオンがよく発生するという事で、再び脚光を浴びるようになりました。
シェフレラ
ホンコンやホンコンカポックという品種が多く普及しているので、シェフレラという名前よりもそちらの名がよく知られているよう。
シッサス
釣鉢から垂らしたり、ヘゴ柱やあんどん仕立てにしてツルを絡ませます。
シペラス
すらっとした草姿と放射状に広がる花軸が何となく涼しげで、水辺が非常に似合う植物です。
シュロチク(棕櫚竹)
耐陰性、耐寒性が強くディスプレイ用の観葉植物として人気のある品種。
シマトネリコ
密集した葉には光沢があり、夏は涼しげで感じがよく、6月から7月頃に白くて小さな花を咲かせます。
ジャカランダ
ジャカランダの名は、ブラジルでの呼び名から付けられたポルトガル名に由来するとされています。
シンゴニウム
中央〜南アメリカに約20種が分布するつる性の植物で、根を他のものに張り付かせて上へとよじ登っていきます。
食虫植物
食虫植物とは、昆虫や小さな生物を捕え、溶かすなどして栄養分を吸収して生育している植物を言います。
ストレリチア
きれいなオレンジ色の花が咲く人気の高い育てやすい観葉植物
スパティフイラム
花の咲く観葉植物の代表と言ってもいいほど、親しみの深い種類です。
セネシオ(多肉植物)
セネシオの仲間は、南西アフリカ、マダガスカル、カナリア諸島に分布します。
ゼブリナ
シマムラサキツユクサ、ハカタカラクサの別名があります。
ソテツ類
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。