ホウノキの趣味の園芸

MENU

ネフロレピス

ネフロレピス

【学名】 Nephrolepis exaltata 'Teddy Junior'

 

【別名】 ツデータマシタ、テディージュニア、セイヨウタマシダ

 

【原産地】 アジア〜アフリカ、中南米の熱帯〜亜熱帯

 

 

 

 

◇ ネフロレピスはこんな植物です。

ツデータマシダと呼ばれるエクサルタータ(テディジュニア)に代表されるように、切れ込んだ長い葉がたくさん出て、空間にグリーンの広がりを感じさせます。
葉色の淡いエクサルタータ(ファンダンサー)のほか、葉の幅や長さ、形状に違いのある品種があり、葉の雰囲気と飾る場所のスペースで選べます。

 

◇ 楽しみ方のいろいろ

小〜中鉢や吊り鉢にして飾るのが一般的なようですが、大鉢に仕立てても迫力のある葉姿が魅力的でありおすすめです。
大鉢にする場合には、株は四方に葉を広げて生長するので、スペースに余裕のある広い場所に置くようにします。

 

◇ 失敗しない管理のポイント

 

置き場所
ネフロレピスは屋内であればどこに置いても問題ありませんが、明るいカーテン越しの光の当たる場所が最適です。
日陰に置くと葉が細ったり、垂れ下がったり、新芽の色が鈍ってしまうということがあります。
特に黄緑〜黄金色の品種は暗い場所で管理し続けると緑色が強くなりますので注意してください。
冬は室内に取り込んで明るい窓際に置き、光線不足で葉が垂れ下がったりしないように注意しましょう。

 

水やり
ネフロレピスは乾燥に強いので、多少であれば水が切れても枯れてしまうことはありませんが、葉が縮んだようになります。
春〜秋にかけては鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えます。
鉢のしたから水が流れ出るぐらいたっぷりと与えてください。
夏場は毎日与えます。
冬は水やりを控え乾かし気味に管理するようにします。
エアコンなどで乾燥しやすい室内で管理する場合には、こまめに霧水をかけて空中湿度を保つようにしてください。

 

肥料
ネフロレピスは多肥を好む性質があります。
そのため、春〜秋の新芽の出る季節には即効性の液体肥料を与え新芽の伸長を助けてあげます。
液肥は2〜3週間おきに与えるようにします。
また、平行して緩効性の化成肥料も2〜3ヶ月おきに置き肥します。

 

病害虫
ネフロレピスの管理で注意が必要な病害虫は、春〜秋にかけてのカイガラムシとハダニになります。
これらの発生を確認したら、早急に薬剤散布により駆除します。

 

◇ 仕立て直し方

 

ネフロレピスは春〜夏にかけての株分けで殖やすことが出来ます。

 

育生期の4〜6月が株分けの適期になります。

 

まず、株分けをする株の傷んだ枝をカットして取り除きます。
地上部分を全て切り戻してしまうと枯れてしまうので注意します。

 

株を鉢から抜き、根についた古い土を落とし、傷んだ根をカットします。

 

根を2〜3つに分け、それぞれ新しい観葉植物専門用土で植えます。

 

1ヶ月ほどで新芽が出るまで、風通しのよい日陰に置きます。

 

 

また、株からライナーを出して子株が出来ている場合には、
これを切り取って植え付けることで殖やすことも出来ます。

 

 

 

ネフロレピス関連ページ

ネムノキ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。