ホウノキの趣味の園芸/アローカシア

MENU

アローカシアの育て方

◇ こんな植物です。

 

 アジアの熱帯を中心に約70種類が分布する多年草で、日本にも沖縄など南西諸島に3種が自生します。茎が肥大した根茎(イモ)をもちます。根茎は地中にできるものもあれば、地表に露出するものもあります。
観葉植物として人気の高い、クワズイモの名で知られる緑葉のオドラは、アローカシアの中でも耐寒性が強く育てやすい。

 

園芸ガーデニング.アローカシア

学 名 : Alocasia

属 名 : サトイモ科 / クワズイモ属
和 名 : クワズイモ  
その他の名前:アローカシア
原産地 : インド〜東南アジア、中国、台湾、日本南部、太平洋諸島、オーストラリア
分 類:常緑多年草
寒 さ:非耐寒性
暑 さ:強い
日 照:明るい日陰
耐陰性:あり

 

 

◇ 失敗しない管理のポイント

 

置き場所

 

直射日光の当たるところには置かずに半日陰の場所で育てましょう。特にクプレアのような森林に自生する種は夏の直射日光に当たると葉が焼けてみるみる黄色に変色してしまいます。
但し、葉が垂れ下がって葉柄が折れるような場所は暗すぎるのでもう少し明るい場所に移動したあげてください。葉の向きが光の方に傾いてしまう事が良くありますので、こまめに向きを変えてあげてください。

 

水やり

 

5月から9月の生長期には鉢土が乾く直前にたっぷりと与え、10月からは控えめにします。冬は鉢土の表面が乾いてから更に4、5日程度たってから、日中の暖かい時間を選んで水を与えます。

 

肥料

 

4〜10月の生育期中はマグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、ハイポネックスなどの液体肥料を2週間に1回与えます。

 

病害虫

 

カイガラムシやハダニを発生しにくくするために、暖かい時期は風通しの良いところに置いてください。上記の水やりにも記述したように、葉の裏に水をかけることが、乾燥を好むハダニを防ぐのに効果的です。
葉の裏にカイガラムシがつくことがあります。カイガラムシがついたらブラシでこすり落として下さい。それでも防げないようでしたら薬剤をかけてください。ホームセンターに売っているスプレータイプのものがお手軽です。

 

 

◇ 仕立て直し方

 

アロカシアは地上に出ている部分が大きく成長すると、鉢とのバランスが悪くなってしまいますので、一回り大きな鉢に植え替えるか、株の大きさを調整する必要があります。

 

株の大きさを抑える場合には、球根の部分を二つに分ける株分けと、好みの高さで取り木する方法があります。

 

水苔を湿らせてくるみ、ビニールなどで覆うようにすると、1〜2ヶ月ほどで発根させることが出来ます。発根を確認したら切り離して鉢に植えつけることが出来ます。

 

 

 

 

アローカシア関連ページ

アイビー
ホウノキの趣味の園芸、アイビーの育て方のページです。
アグラオネマ
ホウノキの趣味の園芸、アグラオネマの育て方のページです。
アジアンタム
ホウノキの趣味の園芸、アジアンタムの育て方のページです。
アスパラガス
ホウノキの趣味の園芸、アスパラガスの育て方のページです。
アスプレニウム
ホウノキの趣味の園芸、アスプレニウムの育て方のページです。
アナナス
ホウノキの趣味の園芸、アナナスの育て方のページです。
アフェランドラ
ホウノキの趣味の園芸、アフェランドラの育て方のページです。
アロエ
ホウノキの趣味の園芸、アロエの育て方のページです。
アカリファ
ホウノキの趣味の園芸、アカリファの育て方のページです。
アボガド
ホウノキの趣味の園芸、アボガドの育て方のページです。
アオワーネッキー
ホウノキの趣味の園芸、アオワーネッキーの育て方のページです。
アラレア
ホウノキの趣味の園芸、アラレアの育て方のページです。
アレカヤシ
ホウノキの趣味の園芸、アレカヤシの育て方のページです。
アンスリウム
ホウノキの趣味の園芸、アンスリウム育て方のページです。
エスキナンサス
ホウノキの趣味の園芸、エスキナンサス育て方のページです。
オリヅルラン
ホウノキの趣味の園芸、観葉植物育て方のページです。