ホウノキの趣味の園芸/アフェランドラ

MENU

アフェランドラの育て方

◇ こんな植物です。

 

はっきりした葉模様に鮮やかな黄色の花(苞)が特徴的なスクァローサ(ダニア)が、よく出回っています。葉に斑がたくさん入るシルバークラウドはやや花がつきにくいのですが、ユニホーラビューティーは斑が多い上に花もよく咲きます。

 

アフェランドラ..観葉植物

学 名 : Aphelandra squarrosa 'Dania'
科・属名 : キツネノマゴ科アフェランドラ属
原産地 : ブラジル、園芸品種
分 類 : 常緑小低木
寒 さ : 非耐寒性
暑 さ : 強い
日 照 : 明るい日陰
耐陰性 : あり
花 期 : 6月〜9月
草 丈 : 30cm〜100cm
花 径 : 8cm〜15cm(苞)
花言葉 : 雄々しい、素敵な心

 

◇ 楽しみ方

 

葉も花もとてもよく目立ち、個性が強いので、他の種類と混植せずに植えられることが多いようです。小鉢でもコンテナでもかまいませんが、葉模様を観賞できるよう、やや上から見る位置に置くと良いでしょう。
大株に仕立てるとより存在感が出ます。

 

◇ 失敗しない管理のポイント

 

置き場所

 

出来るだけ日当たりの良い場所に置く事が、葉を成長させて花付きもよくし、難しいといわれる冬越しを容易にしてくれます。
冬は室内の温かい場所に置き、10度は保つようにします。室温が下がる夜間は窓際から部屋の中央や高い位置に移すと安心です。

 

水やり

 

春から秋は乾いてきたら水を与え、寒くなってからは、乾かし気味にして成長を押さえ少しでも耐寒力をつけさせます。葉水は年間を通してこまめに与えてください。

 

肥料

 

春から秋に2〜3か月に1回、緩効性化成肥料を置き肥します。用土にも腐葉土を混ぜておくと良いでしょう。

 

病気:斑点病、疫病
 春から秋に斑点病や疫病が発生します。見つけたら、病気に侵された部分は除去します。

 

害虫:カイガラムシ、ハダニ、アブラムシ
 年間を通してカイガラムシやハダニ、アブラムシが発生します。見つけたら早めに防除します。

 

◇ 仕立て直し方

 

花後に、わき芽が伸びるので、早めに摘芯して脇芽を育て、次の開花を促します。
しかし、水切れしたり寒さにやられたり、また、順調に育っていても株が古くなってくれば、下葉が彼落ちてしまいます。
そうなったら残った葉の部分を使って刺し芽をします。新たな株を作り直します。
天芽挿しのほか、一節ずつの茎ざしが可能です。親株がまだ若いなら、枯れた部分を切り戻し、水やりをして暖かい場所に置けば、また新芽が出てきます。根の状態を見て、夏になったら植え替えも行ったらよいでしょう。

 

アフェランドラ関連ページ

アイビー
ホウノキの趣味の園芸、アイビーの育て方のページです。
アグラオネマ
ホウノキの趣味の園芸、アグラオネマの育て方のページです。
アジアンタム
ホウノキの趣味の園芸、アジアンタムの育て方のページです。
アスパラガス
ホウノキの趣味の園芸、アスパラガスの育て方のページです。
アスプレニウム
ホウノキの趣味の園芸、アスプレニウムの育て方のページです。
アナナス
ホウノキの趣味の園芸、アナナスの育て方のページです。
アロエ
ホウノキの趣味の園芸、アロエの育て方のページです。
アカリファ
ホウノキの趣味の園芸、アカリファの育て方のページです。
アボガド
ホウノキの趣味の園芸、アボガドの育て方のページです。
アローカシア
ホウノキの趣味の園芸、アローカシアの育て方のページです。
アオワーネッキー
ホウノキの趣味の園芸、アオワーネッキーの育て方のページです。
アラレア
ホウノキの趣味の園芸、アラレアの育て方のページです。
アレカヤシ
ホウノキの趣味の園芸、アレカヤシの育て方のページです。
アンスリウム
ホウノキの趣味の園芸、アンスリウム育て方のページです。
エスキナンサス
ホウノキの趣味の園芸、エスキナンサス育て方のページです。
オリヅルラン
ホウノキの趣味の園芸、観葉植物育て方のページです。