ホウノキの趣味の園芸/エスキナンサス

MENU

エスキナンサスの育て方

◇ こんな植物です。
 エスキナンサスは赤道直下とその周辺に多く分布する常緑の半つる性の着生植物で100種類ほどが知られています。主に春〜夏、茎の頂点に赤や橙色の鮮やかな色彩の花を咲かせます。
つる性か半つる性の常緑多年草、古株は木質化することがある。花をつけるためには、適度な光を必要とするが、耐陰性に強く花がなくても観葉植物として充分楽しめる。

 

 

園芸ガーデニング エスキナンサス

学名 Aeschynanthus エスキナンサス
その他の名前:バスケットバイン
科 名 : イワタバコ科
属 名 : エスキナンサス属
原 産 : インド、マレー半島、ジャワ島

 

 

 

 

 

 

園芸ガーデニング エスキナンサス

◇ 楽しみ方のいろいろ

 

つる性で茎が下垂するようにのびるため、釣鉢に仕立てるか高さのある鉢に飾ると良いでしょう。
美しい花を咲かせることから、寄せ植え、特にハンギングバスケットなどにも利用されます。

 

◇ 失敗しない管理のポイント

 

置き場所

 

特に真夏の直射日光はエスキナンサスにとっては強烈なので半日陰の場所に移動します。それ以外の季節はよく日光に当てて育てます。室内のレースのカーテン越し程度の日光でもよく育つので強い光を必要としない室内向きの植物といえます。湿度と気温の高い環境を好みやや弱い光にも耐えるので、バスルームの窓辺などに鉢をつり下げておいてもよく育ちます。

 

水やり

 

過湿を嫌うので水のやり過ぎに注意しましょう。生育期間中は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。冬は水やりをひかえめにし、乾かし気味にします。土の過湿は嫌いますが空気中が乾燥すると葉が落ちたり萎縮する原因になるので、乾燥する時期は霧吹きなどで葉に水をかけます。

 

肥料

 

肥料は春から秋の生育期間に液体肥料を水やり代わりに与えます。与える回数は月に2回を目安にします。標準より薄めのものを月3回ほど与えてもよいでしょう。

 

病害虫

 

新芽やツボミなど柔らかい部分にあぶらむしがはっせいします。風通し良く管理して発生を予防します。発生したら殺虫剤で駆除します。また一年を通じてカイガラムシが発生します。発生した場合は薬剤で駆除します。

 

◇ 仕立て直し方

 

鉢の中が根でいっぱいになってしまったものや下葉が落ちてしまったものは植え替えを行います。目安としては2〜3年に1回です。適期は気温が十分に上がってから、5月中旬〜8月頃です。
大きくなった株を植替えをかねて株分けや挿し木でふやします。

 

 

エスキナンサス関連ページ

アイビー
ホウノキの趣味の園芸、アイビーの育て方のページです。
アグラオネマ
ホウノキの趣味の園芸、アグラオネマの育て方のページです。
アジアンタム
ホウノキの趣味の園芸、アジアンタムの育て方のページです。
アスパラガス
ホウノキの趣味の園芸、アスパラガスの育て方のページです。
アスプレニウム
ホウノキの趣味の園芸、アスプレニウムの育て方のページです。
アナナス
ホウノキの趣味の園芸、アナナスの育て方のページです。
アフェランドラ
ホウノキの趣味の園芸、アフェランドラの育て方のページです。
アロエ
ホウノキの趣味の園芸、アロエの育て方のページです。
アカリファ
ホウノキの趣味の園芸、アカリファの育て方のページです。
アボガド
ホウノキの趣味の園芸、アボガドの育て方のページです。
アローカシア
ホウノキの趣味の園芸、アローカシアの育て方のページです。
アオワーネッキー
ホウノキの趣味の園芸、アオワーネッキーの育て方のページです。
アラレア
ホウノキの趣味の園芸、アラレアの育て方のページです。
アレカヤシ
ホウノキの趣味の園芸、アレカヤシの育て方のページです。
アンスリウム
ホウノキの趣味の園芸、アンスリウム育て方のページです。
オリヅルラン
ホウノキの趣味の園芸、観葉植物育て方のページです。