ホウノキの趣味の園芸/ガジュマル

MENU

ガジュマル

◇ ガジュマルはこんな植物です。

 

樹高30mになる常緑の高木で大きな樹冠をもち、枝から多くの気根を伸ばします。気根は地中に達すると太く幹のようになります。整枝を繰り返し枝を多く出させるとよい。ベンジャミナとよく似ますが枝が立ち上がることで区別します。
太い幹と緑の光沢がある肉厚の葉っぱが特徴のガジュマルは、大きさに関係なく、独特の風格が漂う不思議な観葉植物です。

 

園芸ガーデニング.観葉植物

別名 ガジュマル、ガジュマロ、多幸の樹
学名 Ficus microcarpa 
科名 クワ科
属名 フィカス属
原産地 東南アジアから沖縄

 

 

◇ 楽しみ方のいろいろ

 

ガジュマルは、幹の途中から気根という根を出し、その独特の姿で人気のある育てやすい観葉植物です。
日陰に強く、 冬越しには5℃程度の気温が必要です。やや肉厚で光沢のある葉が美しい。ベンジャミンゴム同様、部屋のグリーンの高木としてつかわれます。

 

◇ 失敗しない管理のポイント

 

置き場所

 

日光をとても好む植物です。春〜秋は戸外のよく日の当たる場所に置きしっかり日を当てて丈夫な株にしましょう。日当たりが悪いと枝が間延びして葉色、ツヤが悪くなります。冬の耐寒温度は5℃〜6℃です。秋頃には室内に取り込んで、よく日の当たる場所で育てましょう。

 

水やり

 

乾燥を嫌い、多湿気味の環境を好みます。特に春〜秋は生育が旺盛で、水をたくさん必要とします。土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えましょう。同時に空気中の湿度を上げるために霧吹きなどで葉にもたっぷりと水をかけます。

 

肥料

 

目安として、4月から10月の生育期に2ケ月に1〜2回程度、緩効性肥料(白い粒状のもの)を施してください。

 

病害虫

 

乾燥するとカイガラムシやアブラムシが発生するので、予防方法として霧吹きなどで葉水を多くして予防してください。もしくは事前にオルトラン等の薬剤(ホームセンターなどでも市販されています)を土にまいて根っこの部分に吸わしておくのも予防方法です。見つけたら薬剤を散布して駆除してください。

 

◇ 仕立て直し方

 

植え替えは5〜7月あたりが適期で、2年〜3年に1度程度が目安です。この時期であれば新しい新芽も出やすいので、樹形が乱れていれば適当なところで切って、形を整えるのもいいでしょう。挿し木で殖やすのも5〜7月が適期です。

ガジュマル関連ページ

カスタノスペルマム
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
カラジウム
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
カラテア
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
カランコエ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
カンアオイ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
カンノンチク
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
ギヌラ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
クテナンテ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
クラッスラ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、クラッスラ育て方のページです。
グリーンネックレス
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、グリーンネックレス育て方のページです。
クロトン
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、クロトン育て方のページです。
ゲッキツ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
コーヒーノキ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
ゴムノキ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
コルディリネ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、コルディリネの育て方のページです。
ゴールドクレスト
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。
コルムネア
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、コルムネアの育て方のページです。
コンシンナ
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、コンシンナの育て方のページです。
コリウス
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、コリウスの育て方のページです。