ホウノキの趣味の園芸

MENU

シンゴニウムのはこんな植物です

シンゴニウム

科名:サトイモ科

属名:シンゴニウム属
学名:Syngonium
別名:シンゴニューム
原産地:中央〜南アメリカ

 

中央〜南アメリカに約20種が分布するつる性の植物で、根を他のものに張り付かせて上へとよじ登っていきます。
茎や葉を切ると木工ボンドのような乳白色の液を出します。
数種類が観葉植物として出回っています。
見た感じが同じサトイモ科のカラジウムと少しかぶります。

 

矢じり形のミドリ葉で、ポトフイルム、ホワイトバタフライ、のように葉脈に沿って白い斑がいる品種が多くあります。
葉や形や模様はカラジウムによく似ていますが、こちらは茎が立ち上がらず半つる性で、絡みつくようにして木などをよじ登ります。

 

また、矢じり形なのは幼葉だけで、大きくなるともっと切れ込んだ葉が出てくるようになります。

 

楽しみ方

つるは長く伸びないと垂れ下がってきませんが、そうなるとかなり乱れた株に見えます。
ふつうは鉢に植えにこんもりと葉を茂らせるか、ヘゴ柱仕立てにします。
ミニ観葉から大鉢まで、大きさは問いませんが、つるがだらしなく伸びる前に、切戻しして株を整えることが大切です。

 

失敗しない管理のポイント

 

置き場所
熱帯アメリカ原産で高温多湿を好みます。
幼葉なので急に直射日光に当てたりすると、柔らかい葉が焼けてしまいますが、少しずつ慣らしながら、明るい場所で育てるほうが、間延びせず斑もハッキリ出ます。
交戦不足の場所でも元気に葉が開いているほど、耐陰性は強いのですが、寒さには弱いので早めに室内に取り込み、夜間はビニールや段ボール箱をかぶせるなど、保温対策も必要です。

 

水やり
冬はかなり水を控え、成長を抑えることで寒さに耐えさせます。
他は鉢土の表面が乾いたら水やりし、鉢土が過湿状態ならないよう気をつけ、霧水で湿度を補います。

 

料 
つるが間伸びしない程度に、緩効性化成肥料を施します。
成長期に1〜2回与えれば十分でしょう。

 

病害虫
ハダニやカイガラムシの発生を見たら、薬剤を散布とともに葉水を与えるなど、乾燥状態の改善も考えましょう。

 

仕立て直し方

低温で下葉が枯れることが多いですが、順調に育っても古株になると葉が落ちます。つるを誘引してもよいのですが、挿し木で新しい株を作り直すほうが簡単です。
暖かい時期に行えば、2週間ほどで発根します。
時間はかかりますが、水挿しも可能です。
冬越しの失敗に備え、予備の挿木苗を作っておくとよいでしょう。

 

シンゴニウム

 

 

シンゴニウム関連ページ

サンセベリア
古くからトラノオと呼ばれて親しまれていましたが、マイナスイオンがよく発生するという事で、再び脚光を浴びるようになりました。
シェフレラ
ホンコンやホンコンカポックという品種が多く普及しているので、シェフレラという名前よりもそちらの名がよく知られているよう。
シッサス
釣鉢から垂らしたり、ヘゴ柱やあんどん仕立てにしてツルを絡ませます。
シペラス
すらっとした草姿と放射状に広がる花軸が何となく涼しげで、水辺が非常に似合う植物です。
シュロチク(棕櫚竹)
耐陰性、耐寒性が強くディスプレイ用の観葉植物として人気のある品種。
シマトネリコ
密集した葉には光沢があり、夏は涼しげで感じがよく、6月から7月頃に白くて小さな花を咲かせます。
ジャカランダ
ジャカランダの名は、ブラジルでの呼び名から付けられたポルトガル名に由来するとされています。
食虫植物
食虫植物とは、昆虫や小さな生物を捕え、溶かすなどして栄養分を吸収して生育している植物を言います。
ストレリチア
きれいなオレンジ色の花が咲く人気の高い育てやすい観葉植物
スパティフイラム
花の咲く観葉植物の代表と言ってもいいほど、親しみの深い種類です。
セダム(多肉植物)
ベンケイソウ科セダム(マンネングサ)属に分類される植物の総称です。
セネシオ(多肉植物)
セネシオの仲間は、南西アフリカ、マダガスカル、カナリア諸島に分布します。
ゼブリナ
シマムラサキツユクサ、ハカタカラクサの別名があります。
ソテツ類
園芸・ガーデニングサイトです。 ホウノキの趣味の園芸、植物育て方のページです。